WordPressでブログ開設は無事出来たでしょうか。
ブログ開設したら早速記事投稿したいところでしょうが、その前にWordPressの最低限の初期設定を済ませてしまいましょう。
今回の記事では初期設定作業の1つである、ブログURLから/wpを非表示にする方法を説明します。




ポイント
今回はブログURLの表示を変更する方法をお伝えします。他のどのブログも同じことをやっているので、あなたのブログだけやっていないと浮いてしまう(他と違って怪しいと思われる)恐れが高いです。
また、ブログURLを変更に伴い、SEO面でも評価が下がってしまうので、後にやるほどでメリットが大きくなります。
必須でやるべきことの1つなので、すぐやってしまいましょう。
目次
ブログURLの/wpを非表示するとは?
まず、この記事で紹介することを行うと何が変わるのかご説明します。
言葉通りなのですが、実際に対応前後でのブログ画面の変化をみてもらいましょう。
上図が対応前、下図が対応後のブログ画面です。
しっかり/wpが取れていますね。
対応前のブログURL

対応前
対応後のブログURL

対応後
意識したことがあるかわかりませんが、ネット上のどのサイトもURLに/wpは付いていないと思います。これはネットの世界では当たり前(ディフェクトスタンダード)のことになっていて、みんなが/wpを取るようにしているからです。
注意ポイント
敢えて他のブログと違うことをして個性を出せるのでは?と思ってはいけません。
こんなところでブログの個性なんて出せませんし、むしろ何でこのサイトURLだけ他と違うのとブログ訪問者に不審に思われて、ブログを閉じられるのがオチです。
ここは素直に長いものに巻かれましょう。
ブログURLの/wpを非表示にする方法
少し長くなりますが、画像付きでしっかりやり方を説明していきますので、ご安心ください。これから書く通りにやってもらえれば、初心者でも失敗することはありません。
WordPressの設定を変更する
WordPressのダッシュボード画面の左メニューから、「設定」-「一般」をクリックしてください。

一般設定画面の「サイトアドレス(URL)」項目の「/wp」を削除してください。
削除前
削除後
一般設定画面の下部にある「変更を保存」をクリックしてください

WordPress設定ファイルをダウンロード
WordPressをインストールしたレンタルサーバ上にある設定ファイルをダウンロードします。レンタルサーバ上のファイルのダウンロード(またはアップロード)はFTPソフトを使います。
以降では、FTPソフトとして人気のフリーソフトウェア「FFFTP」を使います。FTPソフト「FFFTP」のインストール方法、使い方は別記事でご紹介します。
FFFTPを起動してください。

「ホスト一覧」画面が自動で表示されます。「新規ホスト」をクリックして、接続先のホスト(今回はWordPressをインストールしたレンタルサーバ)の情報を入力します。

ホスト設定画面の以下3つの項目を入力して、「OK」ボタンを押してください。
・ホスト設定名
・ユーザ名
・パスワード/パスフレーズ
ポイント
XSERVERを利用している場合、「サーバパネル」画面から、ホスト設定画面の各項目に入力すべき値を確認することができます。
作成したホストを選択して、「接続」ボタンを押してください。

レンタルサーバの「/独自ドメイン/public_html/wp」フォルダ配下にある以下2つの設定ファイルをダウンロードします。
・index.php
・.htaccess

WordPress設定ファイルの編集
ダウンロードしたファイルのうち、index.phpをエディタで開き、下図の通り「/wp」を追記して、上書き保存してください。
index.php 変更前
index.php 変更後
WordPress設定ファイルのアップロード
レンタルサーバの「/独自ドメイン/public_html」フォルダ配下に以下2つの設定ファイルをアップロードしてください。
・index.php ←ダウンロード後にエディタで編集したもの
・.htaccess ←ダウンロードしたもの(エディタ編集不要でそのまま)
注意ポイント
アップロード先は「/独自ドメイン/public_html」です。ダウンロードしたフォルダと異なるので注意してください(ダウンロードしたフォルダの1つ上の階層)
ブログサイトにアクセスして確認
ブログサイトにアクセスして、サイトURLが変わっているか確認してください。
WordPressダッシュボード画面の上部から「サイトを表示」をクリックしてください。
ブログサイトのURLを確認して、「/wp」が表示されなくなっていれば、成功です。
不具合発生時の対応方法
上記の「/wp」を非表示に変更する手順を実施後に、新規投稿や既存投稿の編集画面で「下書き保存」や「プレビュー」をクリックしても、処理が完了しない事象が発生する場合があります。


私が実際そうなり、システム的におかしくしてまったと焦りました。最終的に、約1日半かけて解決しました。今後同じ事象に遭遇した人向けに解決も公開して、お役に立てればと思います。
別記事にしたので、下記クリックしてご覧ください。
まとめ
今回の記事では、ブログ開設後にやるべき初期設定作業として、ブログURLから/wpを非表示にする方法をご紹介しました。
また、一部の人に起きる不具合事象の対応策も紹介しました。