今回はGoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録する方法を解説します。
この登録を行うことで、GoogleクローラーはあなたのブログサイトにXMLサイトマップがあることを知って、XMLサイトマップで指定した頻度・優先度でクロールしにくるようになります。
あなたのブログサイトの見た目が変わるわけでも無いので、軽視されがちですが、実はSEO対策として非常に重要です。
一度設定すれば、それ以降は自動でメンテンナンスされていくので、コストパフォーマンスが非常に高い有効なSEO対策と思います。
皆さんも、面倒がらずに必ず設定するようにしましょう!
それでは、GoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録する方法を画像付きで徹底解説します。初心者の方にも分かりやすく解説しているので安心して付いてきてください。
関連
本記事は、以下の設定が済んでいることを前提にしています。
設定がまだ済んでいない方は、下記記事を参考に設定をまず完了させてください。
GoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録する方法
下記リンクから、Googleサーチコンソールにログインしてください。
Googleサーチコンソールのログイン画面へ
ログインが出来たら、Googleサーチコンソールの左メニューから、「サイトマップ」をクリックしてください。
「サイトマップのURLを入力」欄に、「sitemap.xml」と入力してください。
「送信」ボタンをクリックしてください。
下記の画面が表示されます。
画面が自動で閉じるのを待ってください。(通常1~2分で閉じられます)

送信中の画面
下記の通り、「成功しました」と表示されていれば、XMLサイトマップの登録は完了です。
以上で、GoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録する手順は完了です。
尚、この登録作業は今回一度だけ実施すれば大丈夫です。XMLサイトマップが今後更新されても、Googleクローラーは常に最新のサイトマップを見るよう動作します。
まとめ
今回は、地味ながらSEO対策として非常に重要な、XMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録する方法を解説しました。
一度設定するだけで良いので、面倒がらずに必ず設定するようにしましょう!
それでは今回は以上です。