前回の記事で、BackWPupプラグインを用いてWordPressのバックアップを取得する方法を解説しました。
今回は、取得したバックアップデータからWordPressを復旧する手順を解説していきます。
ブログ運営初心者の方にも分かりやすいように、画像付きで丁寧に説明していきますので、ご安心ください。
目次
WordPressのバックアップ&復旧の概要
WordPressのデータ構成
WordPressは以下の2つのデータ要素から構成されています。
どちらも、WordPressをインストールしているレンタルサーバ上にデータが置かれています。
① WordPressの画像、テーマ、プラグイン、設定ファイルなどのファイル群
② WordPressの記事データなどを管理しているデータベース
BackWPupプラグインを用いたバックアップ&復旧方法
WordPressに関わるデータのバックアップ、またバックアップデータからのデータ復旧のイメージは下図の通りです。
①WordPressに関わるデータのバックアップ
BackWPupプラグインを用いて、レンタルサーバ上のWordPressに関わるデータをバックアップデータとして保存します。
バックアップデータは、「①ファイル群」と「②データベース」を1つに纏めた.zip拡張子のファイルとして保存されます。
②バックアップデータからのデータ復旧
バックアップデータの中には、「①ファイル群」と「②データベース」があります。
これらのWordPressに関わるデータを、レンタルサーバ上にアップロードすることで、バックアップ取得した時点のWordPressの状態に復旧できます。
「①ファイル群」は、FTPソフトでレンタルサーバに接続して、バックアップデータのファイルでレンタルサーバ上のファイルを上書きして、データ復旧できます。
「②データベース」は、データベースに接続して、バックアップデータの中の.sqlという拡張子のファイル1個をアップロードすることで、データ復旧できます。

最悪、イメージ持てなくても、手順通りにやれば、誰でもWordPressの復旧は出来るので、ご安心ください。
BackWPupプラグインを用いてバックアップデータからWordPressを復旧する方法
バックアップデータのダウンロード
バックアップ取得方法を解説した前回の記事では、レンタルサーバ上にバックアップデータを保存しました。
そこで本記事では、レンタルサーバ上にあるバックアップデータをあなたのPCのデスクトップにダウンロードする方法を説明します。
(DropBoxやGoogleドライブにバックアップデータを保存した人は、各保存場所からバックアップデータをあなたのPCのデスクトップにまずダウンロードしてください。)
WordPressダッシュボード画面の左メニューから、「BackWPup」ー「バックアップ」をクリックしてください。

BackWPup設定項目
バックアップデータ一覧から、バックアップデータを選択してください。
複数のバックアップデータが表示されている場合は、「時間」列でいつ取得したものか判断しましょう。
ダウンロードしたいバックアップデータの「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

バックアップデータ取得画面
レンタルサーバ上にあるバックアップデータが、あなたのPCのデスクトップに保存されたことを確認してください。
バックアップデータは.zip拡張子のファイルとなっています。

ダウンロードしたバックアップデータ
ポイント
ダウンロードしたバックアップデータ(.zip拡張子のファイル)とイメージ図の対応は下図の通りです。.zip拡張子のファイルを圧縮解凍すると、その中に「①ファイル群」と「②データベース」が入っています。

バックアップデータのイメージ対応図
ダウンロードしたバックアップデータの圧縮解凍
バックアップデータを右クリックして、「すべて展開」をクリックしてください。

圧縮の解凍操作
圧縮データの解凍先を指定して、「展開」ボタンをクリックしてください。
(デフォルトでは、圧縮データと同じ場所に解凍されたデータが作成されます)

解凍したデータ保存先の選択
解凍されたデータが指定した場所に作成されていることを確認してください。
.zip拡張子がなくなり、通常のフォルダが作成されているはずです。
フォルダの中身を見ていきましょう。

解凍したデータ
バックアップデータの中身を確認
バックアップデータの中身は以下3種類に分かれます。
以降の手順で、「①ファイル群」と「②データベース」を別々の方法でレンタルサーバにアップロードしていきます。
①ファイル群(画像、テーマ、プラグイン、設定ファイルなど)
・②③に該当する4ファイルを除く、すべてフォルダ及びファイル
②データベース(記事データなど)
・xs21209891_wp2.sql.gz
③不要ファイル(BackWPupプラグインが生成する処理結果のファイルなど)
・backwpup_readme.txt
・manifest.json
・副業ミチシルベ.pluginlist.2020-05-16.txt

バックアップデータの中身
ポイント
バックアップデータの中身とイメージ図の対応は下図の通りです。
バックアップデータの「①ファイル群」をアップロード
FTPソフトで、あなたのPCのデスクトップにあるバックアップデータから、レンタルサーバ上にデータをアップロードします。
・アップロードする対象データ
あなたのPCのデスクトップにあるバックアップデータの内、
「①ファイル群」に該当するフォルダとファイル
・アップロード先
レンタルサーバ上の「/あなたのドメイン/public_html/wp」フォルダ配下
・アップロード時の注意点
アップロードすると、ファイルを上書きするか聞かれるので、「全て上書き」を選択して
ください。

FTPソフトでアップロード
FTPソフトの使い方がわからない人は、下記の記事をご覧ください。
(後日、アップロード予定)
バックアップデータの「②データベース」をアップロード
バックアップデータの「②データベース」は、データベースにアップロードします。
データベースのアップロード方法は少し特殊で、レンタルサーバーの「phpMyAdmin」へログインして行います。
なんのことやらと思われるかもしれませんが、以降の手順通りに操作すれば、失敗無くアップロードできるので安心して付いてきてください。
・アップロードする対象データ
あなたのPCのデスクトップにあるバックアップデータの中の、
.sqlまたは.sql.gzの拡張子を持つファイル1個
・アップロード先
レンタルサーバーの「phpMyAdmin」にログインした画面
ポイント
ここでは、レンタルサーバとしてエックスサーバを前提に手順を説明しますが、どのレンタルサーバでも「phpMyAdmin」へのログイン方法は準備されています。
他レンタルサーバのヘルプ手順を確認して、「phpMyAdmin」へのログインまで各自行ってください。
ログイン出来れば、それ以降の手順は同じです。
エックスサーバのサーバパネル画面から、「phpmyadmin(MySQL5.7)」をクリックしてください。
ログイン画面が表示されるので、ユーザ名とパスワードを入力してください。
ユーザ名とパスワードがわからない人は、以下の手順で確認できます。

ログイン画面
ユーザ名とパスワードの確認方法
バックアップデータの中にある「wp-config.php」ファイルを開いてください。
下図の赤枠箇所に、ユーザ名とパスワードが記載されています。

ユーザ名・パスワード確認方法
ログインに成功すると以下の画面が表示されます。
複数のブログサイトを運営している(WordPressをインストールしている)人は、下図の赤枠箇所に複数のドメインが表示されるので、復旧したいドメインを選択してください。

ログイン後のトップページ画面
まず、バックアップデータのアップロード前に、現在のデータベースを一度綺麗さっぱり削除します。
画面上部の構造タブを選択すると、下図のテーブル一覧が表示されます。
画面下部の「すべてチェックする」にチェックを入れて、プルダウンから「削除」を選択してください。
(もし「削除」選択後に画面が切り替わったら、「実行」ボタンをクリックしてください)

データベース構造削除
画面上部の「インポート」タブを選択すると、下図のバックアップデータをアップロードする画面が表示されます。
「インポートするファイル」設定項目は、「アップロードファイル」にチェックを入れて、「ファイルを選択」ボタンをクリックして、バックアップデータの中から.sqlまたは.sql.gzの拡張子を持つファイルを選択してください。(下図の2つ目を参照)
それ以外の設定項目はデフォルト設定のままで大丈夫です。
最後に、画面下部の「実行」ボタンをクリックしてください。

アップロードするファイル
下図のようなメッセージが表示されれば、バックアップデータのアップロードは完了です。
(XX個の数字は環境によって変わるので下図と一致していなくても問題ありません)

バックアップデータのアップロード結果
これでデータベースの復旧手順は完了です。お疲れさまでした。
WordPressがバックアップ取得時点の状態に戻っているはずです。
確認してみてください。
まとめ
BackWPupプラグインを用いて取得したバックアップデータからWordPressを復旧する方法を紹介しました。
ブログサイトのデータが消えてしまった、プラグインを新規インストールしたらWordPressが動かなくなってしまった、ということは十分起こり得ることです。
いざという時にWordPressを以前の状態に復旧できるように、定期的なバックアップ取得と復旧手順を確認をしておきましょう。
一度、テストで復旧手順を実際に試しておくことをお薦めします。
もし、あなたのブログサイトを使ってテストするのが怖ければ、テスト用のブログサイトを立ち上げて、そこで試してみてください。
それでは今日の記事は以上で終わりです。
良いブログ運営ライフを!