ブログ始めたら画像を記事に投稿する機会は沢山あると思います。
枠線やテキスト追加などの簡易な編集であれば、前回紹介したWordPressプラグイン「WP Paint」がお勧めです。
しかし、背景色にグラデーションを付けたり、ポップな図形や文字を挿入したい場合は、画像編集ソフトの利用をお勧めします。
今回は、無料で初心者向けには十分すぎる機能を持つ画像編集ソフト「GIMP」を紹介したいと思います。
この記事を読んで分かること
- 「GIMP」のダウンロード方法
- 「GIMP」の起動方法
- 「GIMP」の基本的な使い方
目次
GIMPってどんなソフト?
GIMPは無料で使える高機能な画像編集ソフトです。
初心者には十分すぎる程の機能が付いているのでとてもお勧めです。
おすすめポイント
- 完全無料でインストール&利用可能
- 初心者には十分な機能が備わっている
- 日本語表示に対応している
GIMPで出来ること
- レイヤー機能を使って複数画像の合成
- 文字の縁取り
- ぼかし・モザイク加工
- 星形オブジェクトの追加 などなど

参考
無料で使える画像編集ソフトとして以下のソフトも有名です。
・PhotoScape ・・・ 「GIMP」より出来ることが少ないです。最初に「PhotoScape」から始めることもアリですが、文字に影を付けるなど痒いところに手が届く「GIMP」を最初から使うことをお薦めします。
・InkScape ・・・ 「GIMP」より出来ることが多いです。但し操作が複雑なため、最初は「GIMP」から始めることをお薦めします。
注意ポイント
Adobe Photoshopなどの有料の画像編集ソフトもありますが、ブログ記事用に画像編集したいと言った用途であれば無料の画像編集ソフトで十分です。
まずは無料ソフトからはじめて、もし満足できなくなってきたら、有料ソフトの購入を検討してください。
「GIMP」のダウンロード&インストール
「GIMP」を公式サイトからダウンロード
「GIMP」はこちらのサイトからダウンロードできます。
(リンクをクリックすると「GIMP」公式ダウンロードサイトに飛びます)
以下の公式サイトの赤枠で囲ったボタンをクリックすると、ソフトのダウンロードが開始します。
ダウンロードしたファイルをダブルクリック
以下のファイルがダウンロード出来たら、ファイルをダブルクリックすると、インストール画面が立ち上がります。

インストール画面に従いインストールする
最初に以下のインストール画面が表示されます。
個人PCで使う場合は、特に気にせず、「Install for all users(recommended)」を選択してください。

言語は「English」を選択してください。
注意ポイント
プルダウンに「日本語(Japanese)」が無いので、心配に思うかもしれませんが、問題ありません。「English」を選択してインストールすれば日本語表示になります。

「Install」ボタンをクリックしてください。

数分でインストール完了します。

インストールが終わったら、「Finish」ボタンをクリックしてください。

以上でインストールは完了です。
次にインストールした「GIMP」を起動していきましょう。
「GIMP」を起動
「GIMP」はインストールしても、ショートカットは自動で作られないので、Windowsの「すべてのプログラム」から起動するなどしましょう。
ここでは、検索ウィンドウで検索して「GIMP」を起動する手順を紹介します。
初回起動時は、
Windowsの検索ウィンドウに「gimp」と入力してください。

「GIMP」が正常にインストール出来ていれば、下図のように「GIMP」のアプリが表示されるので、赤枠個所をクリックしてください。
「GIMP」が起動開始します。
起動完了まで数分待ってください。

起動完了すると、下図の「GIMP」エディタ画面が立ち上がります。

以上で起動完了です。
ここからは、「GIMP」の基本的な使い方を説明します。
「GIMP」の基本的な使い方
ここでは「GIMP」で編集したい画像を開く方法を紹介します。
テキスト追加などの編集方法については別記事で紹介します。
上部メニューから、「ファイル」-「開く/インポート」をクリックしてください。


編集したい画像を選択して、画面右下の「開く」ボタンをクリックしてください。
「GIMP」エディタ画面に選択した画像が表示されます。
エディタ画面の左右に表示されているメニューから、テキスト追加やオブジェクト追加などが行えます。

基本的な使い方は以上です。
まとめ
今回はブログ作成にあたり必要となってくる画像編集ソフトの使い方を説明しました。
有料/無料の画像編集ソフトが数多くありますが、初心者には十分な機能があり、かつ無料である「GIMP」について、その導入方法をご紹介しました。
画像編集ソフトとして何を使うか迷われている方は是非この記事を参考に「GIMP」から始めてみてはいかがでしょうか?
以上