こんばんは~いぐあいんです。
今日は仕事が夜遅くまであり、夕飯など諸々済ませて、本記事の作成に取り掛かり始めたのが夜2時過ぎという状況です。
かなりハードです。。
今日はガッツリ記事を書く気力がなかったので、ブログ運営日記を書くことにしました。
今回のトピックは、記事作成にどのくらい時間をかけているかです。
現在の記事作成方針は、自分自身がブログ運営初心者でブログサイトを日々改善(SEO対策やデザイン改良、便利プラグイン導入)していっているので、その改善の手法・方法を記事にしています。
私がそうであったようにブログ運営初心者の方は、最初は右も左もわからず、ブログ運営のノウハウが書かれたサイトを読み漁ることになるので、そういった方たち向けに画像付きで何をやれば良いのか、どうやれば良いのかを情報提供できるサイトにしたいと思っています。
まずは記事作成の流れを簡単にご紹介します。()内の数字は各作業の所要時間です。
step
1ブログサイトの改善実施時に画像キャプチャを取得(15分)
step
2ブログサイトの改善をネタにした記事構成を検討(15分)
step
3記事執筆(180分~240分)
step
4記事校正(10分)
step
5アイキャッチ(サムネイル)画像を選定/設定(15分)
step
6記事公開(1分)
step
7Googleサーチコンソールでインデックス登録申請(4分)
大体、1本の記事作成の流れは以上の通りです。
これまでに15本の記事を投稿してきましたが、大体1本4~5時間くらいかかっています。
最初の1本目と15本目で作業時間はたいして変化ありません。正直慣れてくれば、少しは時間短縮できるかなと思っていましたが、残念ながらそんなうまくはいきませんでした。
たぶんWordPress操作には慣れて記事作成スピードは確実に上がっている思いますが、同時にコンテンツ内容にこだわり始めてもいるので、最初の頃よりコンテンツのボリュームが増して、結果として作業時間自体はあまり変化ないという状況と思います。
正直、本業の残業が夜10時頃までになることはしばしばなので、そういった日は家帰ってからブログ更新するのはかなりしんどいです。大体夜3~4時頃にブログ更新を終えることになります。
なるべく、平日負荷を下げるために、平日はちょこっとした改善ネタを更新し、ボリュームありそうな改善ネタは土日に更新するという戦力でブログ運営を続けていく作戦でいこうと思っています。
今日の内容は以上です。ちょうと今は夜3時なので、大体この記事は50分ほどで書きました。
今後も定期的に記事作成スピードの変化をレポートしたいと思います。
ではではバーイ